
こんにちは!みい子です
毎日、子ども2人をおんぶ&子ども乗せ自転車で”爆速送迎”しながら会社員として働く私ですが、「送迎+通勤」って本当にしんどいですよね。会社についた時点でもう半日分は仕事をした気分になっています。
会社員として働きながら子育てをしていると、こんな悩みが出てきませんか?
- 通勤+送迎が時間的にも体力的にもしんどい
- 時短勤務は肩身がせまい
- もうすぐ時短勤務終了だけど、フルタイムとかホント無理
こんなときに頭をよぎるのは「フリーランスとか在宅ワークってどうなんだろう」という考えです。
とはいえ会社員経験が長くなってくると、不安が強く二の足を踏んでしまうのも本音。



興味はあるけど、どうやって始めるのか全然わからないし怖くない?



私も不安はありましたが、副業で始めてみるのはどうだろう?ということで「ママワークス
この記事ではママ向けのクラウドソーシングサイト・求人サイトである「ママワークス」を利用してお仕事探し〜応募までをやってみた体験談をお伝えします。
この記事を読めば、ワーママがフリーランスを始めるときに注意したいことや、ママワークスの実際の使い方がわかります。
「フツーの会社員でもフリーランスになれる?」「ママワークスって怪しいサイトじゃないの?」と気になる方はぜひ最後まで読んでくださいね。
ママワークスとは?


ママワークスは、「ママ向けのクラウドソーシングサイト+求人サイト」です。
掲載されているお仕事を選んで応募し、採用されたらお仕事をする、という形になっています。
ママワークスの基本情報
運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス (2008年設立、東証グロース上場) |
---|---|
公開求人数 | 1296件(2025年7月23日現在) |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
会員数 | 24万人(2025年7月23日現在) |
対応地域 | 全国 |
有料職業紹介事業許可番号 | 13-ユ-309312 |
口コミ


新しいサービスを使うときには口コミを見てみたいですよね。Xで検索してみたママワークスの口コミは以下のとおりです。
ちょっと気になる…悪い口コミ
- テレアポなど希望と違う仕事のメールが鬱陶しい
- 悪質な案件がある
- 募集停止案件が多い



ちゃんと稼働しているサイトなのか不安ですね…
実際に使って良かった!良い口コミ
- 実際に仕事を受注できて、実績になった
- 未経験でもフルリモートで応募できる案件がある
- 検索条件がママに寄り添っていて選びやすい



ちゃんと探せばお仕事に繋がりそう?
ママワークスを利用するデメリット


ママワークスを利用するときに気をつけたいデメリットは以下の通りです。
- 報酬の決済代行・仲介がない
- 仕事の単価が低い傾向がある
- 仕事・報酬が安定しない
報酬の決済代行/仲介がない
ママワークスは「お客さん・お仕事を見つける場所」です。
多くのクラウドソーシングサイト(有名どころではクラウドワークス・ランサーズなど)とは違い報酬支払いの仲介がありません。
そのため、報酬の支払いトラブルが発生する可能性があります。
- 成果物を納品したのに報酬が支払われない
- 報酬を支払ったのに仕事が納品されない
- 支払期日が過ぎる
ママワークスでお仕事をするなら、以下の点に気をつけてトラブル対策をしましょう。
- 契約書を必ず締結する
- 支払条件を具体的に記載する
- 高額・長期の案件の場合は着手金や中間金を利用
- 仕様変更・追加依頼などの発注依頼は必ずメール等文書を残す
- 依頼元の口コミや実績をチェックする
仕事の単価が低い傾向がある
ママワークスに出向する企業側が「素人に安く仕事を依頼できる」と考えている場合があります。



主婦だからって足元見られてるってこと!?



全く、気分が悪いですよね。ただ「スキマ時間で簡単作業」で高単価、はありえないので「できる仕事による」んです
「未経験」「働く時間が限られている」中で「高単価」は現実的ではないのも事実です。
いかに「価値を提供できるか」で勝負していくのが高単価のお仕事を獲得するコツ。
最初は低単価でも未経験で受けられる仕事で実績づくりとスキルアップをして、高単価の仕事ができるようになるかはあなた次第です。
仕事・報酬が安定しない
ママワークスに掲載されているお仕事は「業務委託」が96.7%です。(2025年7月23日現在)
会社員で働いていると想像しずらいですが、「来月の仕事がある保証はない」のが業務委託・フリーランスの世界。
お客様に言われたことをこなすのは大前提として、「もっと価値を提供できないか?」「役に立てるところはないか?」と積極的に仕事を探す・作り出す必要があります。
ママワークスを利用するメリット


ママワークスでお仕事を探すメリットは、ママ向けのサービスならではの嬉しいポイントが多いです。
- 家庭・育児と仕事との両立がしやすい
- 検索条件がママに寄り添っている
- 手数料がかからない
家庭・育児と仕事との両立がしやすい
ママワークスはその名のとおり「ママのお仕事サイト」。
ママの状況…子どもの用事でフルタイムで働きにくいことや、急なお休みがあることなどが前提のお仕事情報が掲載されるので「今すぐ」マッチするお仕事が見つかる可能性が高いです。
検索条件がママに寄り添っている
ネット・SNSの口コミでも複数の人が挙げていたのが「検索条件が優秀」という点です。
検索条件に「働き方」(出社/在宅)があったり、「こだわり条件」には「時間・曜日が選べる」「急なお休みも調整可能」「週3日勤務以内」など痒いところに手が届く条件が揃っています。
忙しい中で仕事を探すのに、いちいち詳細条件を見なくてもこれらの条件で絞り込みできるのはありがたいですよね。
手数料がかからない
ママワークスは他のクラウドソーシングにありがちな「手数料」がかかりません。
せっかく高単価のお仕事を取れたのに、手数料で持っていかれて手取りは結局低い…のは悲しいですよね。
一見低単価の案件に見えても、手残りは多い、ということがあり得るので他のクラウドソーシングサイトと比較するときは総合的に判断しましょう。
実際に登録してやってみた
ここまで事前情報を調べ、「やってみようかな!」と思い、実際に登録~応募までやってみましたので共有します。
まずはママワークス


2025年7月23日現在の掲載求人数は「1296件」でした。さっそく右上の「三」のようなメニューボタンから[まずは会員登録]ボタンをタップして進みます。


登録
全体の流れ
- 仮登録
- メールから本登録ページへ行く
- プロフィール入力(氏名住所など基本情報と希望職種)
- 登録完了・ログイン
仮登録
仮登録ページが開かれるので、[メールアドレス]欄にご自身のメールアドレスを入力→[個人情報の取り扱いについて]を読んで、同意できるならチェックをして[送信する]をタップします。






メールから登録ページへ行く
入力したメールアドレス宛に登録用URLが届くので、リンクをタップします。(画像はgmailの画面。利用しているメールサービスによって異なります)


プロフィール入力


登録ページでは以下の項目を入力します。
- 氏名
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 経験職種
- 希望職種
- スカウトメール受信の有無
私はSEなので経験職種は「WEBプログラマー」「その他エンジニア・プログラマ」を選択しました。あと、このブログで少し物書きもしているので「ライター」も希望職種でチェックを入れておきます。


登録完了・ログイン
[次へ]ボタンをタップすると確認ページが表示されるので内容に間違いがなければ[登録]ボタンをタップします。


これで登録完了です。カンタンでした!


お仕事検索
登録が完了したので、ログインしてさっそくどんなお仕事があるか見てみます。
全体の流れ
- 検索してみる
- 企業・お仕事情報を確認
検索してみる
右上の「三」のようなメニューボタンをタップしたら、[お仕事を探す]をタップ。




新着求人から少し下へスワイプすると[検索条件]が出せるので検索条件を指定してみます。


今回選んでみた条件
- 雇用形態:業務委託
- 勤務先の条件:在宅ワーク・内職/時間・曜日が選べる/週3日以内勤務
- 掲載状況:募集停止中を含めない



「業務委託」って何?



お仕事をするときの契約の種類の一つです。業務委託は成果物(請負)か、業務遂行(委任・準委任)のどちらかに対して報酬が支払われる契約です
派遣契約・契約社員等の雇用契約と違い、指揮命令は企業側からは行われません。
フリーランスに多い働き方で、とくに成果物に対して報酬が支払われる「請負」は働く時間の制限はないことが多く、サイト制作やロゴデザインなど納品物のあるお仕事と好相性。
一方、業務遂行に対して報酬が支払われる「委任・準委任」は成果の測りにくいコンサルティングやシステム運用保守のお仕事で使われることが多いです。
検索ボタンを押すとアンケートが出てきましたが、一つ選んでボタンを押すだけなので回答しておきましょう。


すると、「117件」のお仕事がヒットしました!意外と多い!事前の口コミ検索よりは状況が良くなっている印象ですね。


企業・お仕事情報を確認
「いいかも」と思った求人があったら、詳細をチェックしましょう。
ママワークスは企業が求人を掲載するサービスです。ママワークスに限らず求人掲載サイトの中には不当に安い賃金で紹介文とは違うお仕事をさせられる場合があるので、悪質案件でないかしっかりチェックしましょう。
案件が悪質でないかを見極めるチェックポイント


仕事内容・条件の確認
- 仕事内容があいまい(例:「簡単作業」「誰でもできる」だけで具体的な業務が書かれていない)
- 過剰に高い報酬や時給を提示(例:「未経験OK・1日1時間で月50万円」など現実離れした条件)
- 初期費用・教材費・登録料を求められる(「ツール代」「マニュアル代」として料金を請求)
- 成果報酬型なのに条件が不明瞭(成果の基準・報酬計算方法が具体的でない)
企業情報・運営者の確認
- 会社名・住所・電話番号が不明確(運営者情報がWeb上で検索しても出てこない)
- ホームページが粗雑・SSL未対応(アドレスが「https://~」ではなく「http://~」で始まる)(公式サイトの作りが怪しい、連絡先がGmailなどフリーアドレス)
- 口コミ・評判が極端に悪い(Google検索で「会社名 + 詐欺」「口コミ」で調べる)
契約・取引条件
- 業務委託契約書が提示されない(契約書なしで口約束で進める)
- 仕事内容と報酬体系が口頭で変わる(当初の条件と異なる話をしてくる)
- 多段階の勧誘やセミナー誘導がある(本来の仕事と関係ない有料講座や高額商材に誘導)
連絡手段・対応
- LINEや個人SNSでのやり取りを強要(公式メールではなく個人アカウントばかり)
- 返信が異常に早すぎる・遅すぎる(テンプレ感のある自動返信、常識外れの時間帯連絡)
安全に探すための行動
- 気になる案件は会社名+「評判」「口コミ」「詐欺」で事前リサーチ。
- 求人サイトの通報機能・運営に問い合わせ(怪しいと感じたら即確認)。
- 契約前に業務委託契約書をもらい、内容を必ずチェック(成果物の定義・報酬・支払条件など)。
- 「お試し案件」や「研修」と称して無償で働かせる場合は要注意。
スカウトメール・応募
ちゃんとエンジニア案件の募集スカウトも来ていたので応募・問い合わせをしてみます。
[応募する]ボタンをタップして




[応募する]ボタンをもう一回タップ


やりとり


すぐに「会社からの連絡」ページに返信があり、「書類選考」のちオンライン面接とのこと。
ただ、この書類選考も履歴書や職務経歴書を送るわけではなく、プロフィールページの経歴等で判断されるとのことでした。
この他、この企業では働く時間帯等も記入することになっていたので対応可能な時間帯、曜日を返信しました。


書類選考通過、面接待ち
プロフィールを整えておいたおかげか、無事書類選考を通過し、1次面接の案内が届きました。


1次面接はママワークスの担当者さんと行うらしく、少し安心しました。
やっぱり転職・就職活動の面接は緊張するものですから、エージェントや担当者等「味方」と面接ができるのは嬉しいポイントですね。
予定が合うのは投稿時点では少し先になりますので、また面接結果等別の記事にまとめようと思います。
ママワークスの運営会社からも連絡が


スカウトのあった企業とやり取りをしている途中で、ママワークスの運営元の会社からも「就職支援」の案内のメールが届いていました。(自動メールっぽさはありますが…)
いい案件があれば紹介していただけるとのことで、こちらも必要事項を返信しました。



フリーランスとしてのお仕事が始まるかも!とわくわくしています
やってみた感想
「テレアポばかり」と言う事前情報に少し構えていましたが、テレアポのスカウトメールは一件でした。
プロフィールの経歴や職種を整えておいたからかもしれませんので、登録後はすぐにプロフィールの経歴や資格・スキルを書いておくことをおすすめします。
こんな人におすすめ
ママワークスは、こんな人におすすめです。
- 在宅、業務委託(フリーランス)で仕事をしたい
- まだスキルに自信がない
- 働く時間を調整したい



低単価とかの口コミもあったけど、最初の一歩には使えそうってことね



未経験→経験あり にするのって大事だけど大変ですから、うまく活用していきたいですね
やっぱり正社員!なら時短勤務専門転職エージェントがおすすめ


フリーランスデビューにおすすめの「ママワークス」をご紹介してきましたが、正社員でずっと働いている人は不安があると思います。
- 収入が不安定なのはやっぱり不安
- スキルを活かしたいけど、長時間勤務はできない
- フリーランスになったあと、正社員に戻れるの?
フルタイム勤務は続けられないし、フリーランスも気になるけど、不安…という方は「時短勤務のまま転職」してみませんか?
時短勤務専門の転職エージェントに相談すれば、無理のない働き方で正社員が続けられるかもしれません。
私が利用した「リアルミーキャリア
LINEでほぼやり取りが完了するのもありがたく、子どもを抱っこしながらでも、通勤電車の中でも転職活動を進めることができてストレスフリー!
詳しい経験談は以下の記事でご紹介しているので、「時短勤務専門」の転職エージェントが気になる方はぜひ読んでくださいね。
▶時短勤務でもスキルを活かして好条件が手に入はいるかも!:【時短ワーママでも年収UP】時短勤務専門転職エージェント体験談【1か月で内定】
ママワークスに登録して、フリーランスデビューしよう
「リーママ」を自称するしがない会社員の私が、「ママワークス」を利用したら結構簡単にフリーランスにチャレンジできました。
特殊なスキルが必要ではないお仕事、スキルや経験が活かせるお仕事の両方があるので、「在宅ワーク」「フリーランス」に興味がある方は、ぜひ空き時間に覗いてみてください。